今日のブログ担当は、4年の佐藤未来です!
今年度女子部主将を務めさせていただきました。
はじめに、今年度も早稲田大学女子ハンドボール部に沢山のご支援、ご声援をしていただき本当にありがとうございました。この場を借りて、心より御礼申し上げます。
4年間を振り返ると、本当に沢山の経験をしました。
長くなってしまいますが、最後まで読んでいただけると幸いです。
入学当初、先輩方についていくことに必死だった私は、いかにミスをせずチームに迷惑をかけないかということばかり考えていました。そんな消極的なプレーばかりの私は、もちろんAチームに入れるわけがありませんでした。
しかし負けず嫌いな性格上、何とかして試合に出て、チームの勝利に貢献するための方法を毎日考えました。出た答えは、
「チームにとって必要な選手になること」
でした。それからは自分にしかできないことをノートに書き出し、とにかく練習で実践しました。
ワンプレーだけでも試合に出たいと、自分にしかないことをアピールしました。
その努力が実り、少しずつ試合に出させていただくことができました。
このように試合に出られる喜びを感じ、思い切りプレーができたこともありました。
その一方で、試合に出たくても出られない悔しい経験も沢山しました。
しかしそういった、自分にとって苦しい状況こそ、「チームに必要とされる選手」を求めつづけ、自分自身と向き合ってきました。
その姿勢は、主将を務めたこの1年間にも通じています。
中学、高校時代も主将を務めてきましたが、今までは顧問の指導のもと、プレーで引っ張ることに重きを置いてきました。
ですが、弊部は平日の練習で監督がいらっしゃらない分、主将の私が練習メニューを決めるとともに、仲間と1番会話をし、仲間に人一倍厳しく接する役割でなければなりません。
私はもともと自分の考えを口に出す方ではなく、自分の意志を人に伝えることが本当に苦手でした。
そのため、今までと違う主将の在り方は本当に迷いの連続でした。しかしこのチームが強くなるためには、まずは自分自身が苦手なことから目を背けず、全てはチームのために、と行動し続けようと決意しました。
とにかくまずはやってみて、ダメならまた考えればいい。
毎日試行錯誤しながらも、少しずつですが成長していけたと思います。
またこの1年間、去年のインカレで後半ラスト30秒で私がミスをし、勝てる試合を延長戦にして負けてしまったことをずっと忘れられませんでした。
毎年悔いの残るインカレばかり。
だから、最後のインカレでは4年間で一番楽しく、ただがむしゃらに「チームに必要とされる選手」になって試合をしたい!という気持ちが強くありました。
キツい練習、自分に負けそうになったときもこの悔しい気持ちがあったから乗り越えられたのだと思います。
その結果、インカレの体大戦で試合終了のブザーが鳴ったとき、負けはしたものの王者相手に「やり残したことはない!」と思うことができ、悔いなく終わることができました。
この4年間は人生で1番ハンドボールはもちろん、自分や周りの方と沢山向き合うことができました。本当に早稲田大学女子ハンドボール部に入って良かったです。
そう思うことができるのも、監督をはじめスタッフの方々、OBOGの皆様、沢山の方の支えがあったからです。
そして、同期が美優と優唯で本当によかった。3人という少ない人数だったけど、いつも支えてくれて、本当に頼もしい2人がいたから最後まで主将をやり遂げられました。
伝えたいこと沢山あるけど長くなるので割愛!笑
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとう!
後輩たち、いつも一生懸命練習に取り組み、私たち4年を支えてくれてありがとう!
みんな良い子たちすぎて一緒にいると楽しくて、ハンドボールがみんなとできなくなるのが寂しいです。
1年間本当についてきてくれてありがとう!
あとは任せたよっ!
そして両親、いつも会場まで応援きてくれてありがとう。家で八つ当たりしてしまったこともあったし、不甲斐ないプレー見せてガッカリさせたときもあった。
でも陰ながらずっと応援してくれて、励ましてくれたから10年間ハンドボール頑張れました!
本当にありがとうございました!
拙い文ではありましたが、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
明後日の早慶戦、このチームで戦える最後の試合です!全員がベストなプレーをして今年度の集大成を見せられるよう頑張りますのでどうぞ応援よろしくお願いいたします!
4年間を振り返って〜主将 佐藤未来〜
明日は何の日?
こんばんは
突然ですが問題です。
明日12/3は何の日でしょうか?
1.大沢アビ直美が3500kg!で生まれた日
2.大沢アビ直美が初めて歩いた日
3.男子第64回、女子第13回、早慶ハンドボール定期戦が行われる日
難しい問題ですいません。
正解は1.
でも、2でもなく、
3の、早慶ハンドボール定期戦が行われる日です!
日程の詳細です。
11:30〜OG戦
12:30〜OB戦
14:00〜女子現役戦
15:30〜男子現役戦
4年生はこの早慶戦をもちまして正式に引退となります。いままでに東伏見の体育館で何万、何千球とシュートを打ってきたと思いますが現役早稲田大学ハンドボール部員としてのシュートは残すところわずかになります。
4年生のみくさん、みゆさん、ゆいさん。感極まり涙でボールが見えないことがないように…タオルを必ず持ってきてください!またご覧になる方も四年生の勇姿に涙を流されると思いますのでタオルをお忘れなく!
ご都合のよろしい方は会場まで足をお運びいただき、このチームの一年間、四年生の四年間の集大成をぜひご覧ください。
応援よろしくお願いいたします。
2年 久保 涼子
早慶戦の結果
ついに、、、帰ってきました。
新チーム
こんばんは!
今年もあと少しですね。
最近寒さが厳しくなってきました。実家のこたつが恋しくなります。(笑)
新チームになって約2週間が経ちました!!
主将 教育学部 3年 安藤万衣子
副将 教育学部 3年 芳村優花、スポーツ科学部3年 川上智菜美
が務めさせていただくことになりました。
チーム一丸となって頑張りますので引き続き応援よろしくお願いいたします!!
以前もブログで書いたと思いますが、平日は監督やコーチが練習に来ることができないため、選手だけで練習メニューを考え練習しています。
私達が最上級生となり、同期を中心に後輩ともコミュニケーションをとりながらチームの事を第一に色々なことを考えて練習メニューを決めているのですが、正直いうととても大変です。
あのメニューもいいけど、あれもやりたいし、これもやらなきゃいけない。これもいいと思うけど今やることではないかな?この練習はちゃんとチームのためになっているのかな?みんながちゃんと取り組めているかな?
考え始めたらキリがありません。(笑)
先輩たちの偉大さを改めて実感しています。。
キャプテンの万衣子だけに押し付けず、3年全員で考え、後輩たちの協力のもと試行錯誤を繰り返し、チームのためになるような練習をして勝てるチームになれるよう頑張りたいと思います!
あと1週間で冬の長期オフに入ります。
今年もあと少し頑張ります( ^ω^ )
3年 川上智菜美
係り決め!
役職紹介〜イベント係とトレーニング係〜
こんばんは!
今日は先日決めた役職の紹介をします(^O^)
まず最初に、イベント係です!
橋本、北村、金庭
イベント係は、みんなのお誕生日をお祝いしたり、季節ごとにコミュニケーションを取れるイベント(お花見、ハロウィンなど)を企画する係です!
練習だけでなくこのようなイベントでもみんなで楽しく過ごします( ^ω^ )
次に、トレーニング係です!
高田、加藤
みんなのウエイトトレーニングや自重トレーニングを考えたり、リハビリやケアをみる係です!
加藤は学生トレーナーですが、高田は選手とトレーニング係を兼任しています!
いつもこの2人に助けられてます( ^ω^ )
次回のブログも役職紹介をします!お楽しみに(^O^)
3年 川上 智菜美
役職紹介 パート2 広報係
役職紹介 パート3 美化係・チーム分析係・遠征係
こんばんは!
今日は3つの役職を紹介したいと思います(^O^)
まず一つ目は、美化係です!

2年 伊地知、3年 土屋
私達が普段使わせてもらっている更衣室やトイレ、倉庫の掃除を練習後に毎日おこなっています!
その掃除をする班を決めたり、ちゃんと掃除をするように指導する係です。
遠征の際も自分たちの荷物が汚くならないよう美化に努めてます( ^ω^ )
次に、チーム分析係です!


1年 大沢、杉山
2年 江島、富永
3年 安藤、内海、今井、芳村
写真を撮る際芳村だけいなかったので単独で載せておきます!(笑)
チーム分析係は、主にリーグ前やリーグ中に相手のチーム分析はもちろん自分達の分析もおこないます!
そこから対策や課題を見つけだしチームに活かしていきます( ^ω^ )
リーグで戦う相手が多く大変なため人数を多くしています!
最後に、遠征係です!!

1年 楯
2年 井川
3年 濱崎
この係は、関西遠征やインカレなど泊まり込みでの遠征の際に必要なことすべてを準備し、当日もチームがスムーズに動けるよう手配する係です!
移動手段、宿泊施設、相手チームとの時間の交渉、すべて行わなければいけないので、非常に重要で大変な係です。
私達が無事に遠征に行き帰ってこれるのはこの係の人たちのおかげです。いつもありがとう!!
明日は今年最後の練習となります(^O^)
明日も役職紹介のブログを書きますのでぜひ見てください( ^ω^ )
3年 川上智菜美
係の紹介〜備品係と総務〜
ラスト練習 & 大掃除
あけましておめでとうございます!!
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。
冬オフが終わり、今日から練習が始まりました(^_^)
部活ではこのオフが一年で一番長い休みとなります。年末年始、地元に帰って家族と過ごし友達やお世話になっている人に会って各々リフレッシュできたと思います( ^ω^ )
今週は軽めの練習から始めますが、来週からはどんどん練習をハードにして2月末にある遠征に向けてチーム力をアップさせたいと思います。
まだ1月ではありません。もう1月です。リーグまで時間があるようでないです。きっとあっという間にやってくるでしょう。春リーグのことを考えて一人一人が気合いを入れて頑張ります!!
とりあえず、しっかり正月太りをして来た人はカラダを引き締めていきましょう!!笑
オフ明けということで、練習後にはたくさんのお土産がありました!!
どれも美味しかったです( ^ω^ )
授業があって今日は来ていない人もいるのできっとまだあると期待してます。笑
前列 安藤 北村 楯
後列 内海 芳村 濱崎
3年川上智菜美
もうすこしでテストです。
こんばんは
今日も昨日と同様に基礎的な練習を兼ねて体を動かしました。
また、練習後には昨日授業で来れなかった人のお土産も頂きました!
昨日、今日で感覚を取り戻して明日からは徐々に接触プレーも混ぜて練習していきます。
ハンドボールの練習を頑張っていくのはもちろんですが、みんなが恐れているテスト期間となります。
くれぐれも一夜漬けにならないように計画的に勉強しましょう。(私が言えることではありませんが…笑)
インフルエンザ、カゼも流行ってきているので体調管理もしっかりして頑張りましょう!
二年 久保涼子
必勝祈願 &新チームミーティング
練習をつくる
鳥平、誕生日です。

ミスへの意識
今日は高校生がきて一緒に練習を行いました。まずアップで先日馬越さんに教えていただいたストレッチを行い怪我の予防を十分にしてからトレーニングに入りました。
6対6の攻防から速攻までと徐々に試合感を取り戻すように練習を行いました。
セットでは出来ていても速攻で走る動作が絡むと、パスのずれであったりコート外に出すミスがふえてしまいます。
ミスを少なくする、無くすためには自分がどんな時にどんなミスをしてしまうのかそれを理解、意識して練習をすることが大切です。
明日も練習試合があるので今日の反省を意識して取り組めるようにしましょう!
今日の写真は練習後思い思いのポーズをとる3年生( ^ω^ )

左から。ちなみさん、なおさん、まいこさん、りこさん、かなさん、ゆかさんです。
2年久保涼子
yo-yoやったYO!!!!!
フィジカル測定
prevention!!
今日は、 prevention(怪我予防のトレーニング)を行ってからボールを使った練習を行いました。
今年の目標の1つに怪我の予防、怪我人を出さないという目標があります。
そのためにもこのようなトレーニングを多めに取り入れています。
ボールトレーニングではパスゲームも行いました。接触された時のパス、体勢の悪いときのパスなど楽しい練習の中にも状況判断、フィジカル面を意識して練習しています。
明日は練習試合が行われます。試合の中で練習したこと、特にミスに対して厳しく意識できれば良いと思います。
明日も頑張りましょう!
今日も練習後の思い思いのポーズです^ ^

ちなみに、何人かが持っているデザートは昨日のペナコンの景品です♪
2年久保涼子