September 3, 2016, 10:19 pm
こんにちは
本日、日本女子体育大学で行われました
東海大学戦は、
20-18(7-8,13-10) で勝利いたしました。
応援ありがとうございました。
個人の得点状況
佐藤 未来 0-1
重田 美優 0-0
正木 優唯 1-2
川上 智菜美 2-3
安藤 万衣子 0-0
内海 菜保 0-3
芳村 優花 3-3
島崎 愛 0-0
伊地知 華子0-0
江島 朋夏0-0
富永 穂香1-1
金庭 亜季0-0
杉山 瑞樹 0-0
第三戦は 、来週日曜、桐蔭横浜大学にて
13:40〜vs 日本女子体育大学 です。
ご都合がよろしければ会場に足をお運びいただき𠮟咤激励いだだければ幸いです。
応援よろしくお願いいたします。
二年 久保涼子
↧
September 10, 2016, 3:40 am
こんばんは!
先週の土曜からリーグ戦が始まり、2戦終えました。
今週は、その試合の中で出てきた課題を重点的に練習しました!
明日は、桐蔭横浜大学にて13:40から日本女子体育大学と試合です。
ご都合がよろしければ会場に足をお運びいただき叱咤激励いただければ幸いです。
応援よろしくお願いします!!
![]()
練習後の風景
3年 川上智菜美
↧
↧
September 11, 2016, 1:42 am
こんにちは
本日、桐蔭横浜大学で行われました
日本女子体育大学戦は、
30-23(11-14,19-9) で勝利いたしました。
応援ありがとうございました。
個人の得点状況
佐藤 未来 2-1
重田 美優 0-0
正木 優唯 0-1
川上 智菜美 2-6
安藤 万衣子 1-1
内海 菜保 3-1
芳村 優花 3-5
島崎 愛 0-0
伊地知 華子0-0
江島 朋夏0-3
富永 穂香0-0
金庭 亜季0-0
杉山 瑞樹 0-1
第四戦は 、来週土曜、三郷市総合体育館にて
11:40〜vs 国士館大学 です。
ご都合がよろしければ会場に足をお運びいただき𠮟咤激励いだだければ幸いです。
応援よろしくお願いいたします。
二年 久保涼子
↧
September 16, 2016, 10:34 pm
↧
September 18, 2016, 1:56 am
こんばんは
本日、東京女子体育大学で行われました
東京女子体育大学戦は、
17-28(10-15,7-13) で敗戦いたしました。
応援ありがとうございました。
個人の得点状況
佐藤 未来 0-3
重田 美優 0-0
正木 優唯 0-0
川上 智菜美 0-0
安藤 万衣子 2-2
内海 菜保 1-0
芳村 優花 6-1
島崎 愛 0-0
伊地知 華子0-0
江島 朋夏0-0
富永 穂香1-1
金庭 亜季0-0
杉山 瑞樹 0-0
楯 如美 0-0
試合の様子
![]()
![]()
![]()
![]()
第六戦は 、来週土曜、日本体育大学健志台キャンパスにて
14:40〜 vs筑波大学 です。
ご都合がよろしければ会場に足をお運びいただき𠮟咤激励いだだければ幸いです。
応援よろしくお願いいたします。
二年 久保涼子
↧
↧
September 24, 2016, 1:59 am
↧
September 25, 2016, 2:03 am
こんばんは
本日、東京女子体育大学で行われました
秋季リーグ最終戦、桐蔭横浜大学戦は、
23-24(13-11,10-13)で敗戦いたしました。
応援ありがとうございました。
個人の得点状況
佐藤 未来 0-0
重田 美優 0-0
正木 優唯 2-1
川上 智菜美 2-5
安藤 万衣子 2-0
内海 菜保 0-2
芳村 優花 4-2
島崎 愛 1-0
伊地知 華子0-0
江島 朋夏0-0
富永 穂香2-0
金庭 亜季0-0
杉山 瑞樹 0-0
楯 如美 0-0
本日で全ての試合が終了しました。最終結果は、5位となりました。
また、3年芳村優花さんが敢闘賞をいただきました。
![]()
インカレに向けて再度チーム一丸となり精進していきます。今後も応援よろしくお願いいたします。
![]()
二年 久保涼子
↧
October 1, 2016, 12:09 am
こんにちは!
秋リーグがおわり、3日間オフをそれぞれ過ごしてまた練習が始まりました!
授業も始まって、夏休みの時より練習時間が少なくなってしまいますが、内容を濃くしてインカレまで頑張りたいと思います。
今日は、WAOというクラブチームの何人かが来てくださり、一緒に練習しました!!
早稲田のOGの方が何名もいらっしゃいました( ^ω^ )
シュートもフェイントもキレキレでとても参考になりました。
![]()
ありがとうございました!!
3年 川上智菜美
↧
October 28, 2016, 3:29 am
こんばんは!
ブログの更新少なくなってしまいすみません。
これからはインカレに向けてたくさん更新していこうと思います!
インカレの前に、、、明日は早関戦です!
関西学院大学にて行なわれます。
12:00〜 開会式
12:20〜 OB戦(25分ハーフ)
13:30〜 女子の試合(30分ハーフ)
14:50〜 男子の試合(30分ハーフ)
16:00〜 閉会式
となります。
伝統ある試合をチーム一丸となって挑みたいと思います!!
ご都合のよろしい方は会場に足をお運びいただき叱咤激励いただけたら幸いです。
応援よろしくお願いします。
また、先日、徳島インカレの組み合わせが決まりました。
一回戦目は去年の優勝校である大阪体育大学です。
厳しい試合になると思いますが、最後まで自分達の力を出して勝ちにいきたいと思います!
応援よろしくお願い致します。
![]()
手前 2年伊地知
奥 2年金庭
3年 川上智菜美
↧
↧
October 29, 2016, 6:51 am
こんばんは
本日関西学院大学にて第9回早関定期戦が行われました。試合結果は、17-19(7-11,10-8)で敗戦いたしました。応援ありがとうございました。
また、試合後のレセプションでは盛大な会を開いていただきありがとうございました。
![]()
そして、
本日10/29は、
女子部 主将
佐藤未来さんの誕生日でした!!!
みんなでお祝いしました!
おめでとうございます!
![]()
明日は関西大学にて練習試合をさせていただきます。
関西のプレーを肌で感じとりインカレに繋がる遠征にしたいと思います。
二年 久保 涼子
↧
October 30, 2016, 3:10 am
こんばんは。
今日は関西大学にて、関西大学や関西学院大学の方々と練習試合をさせていただきました。
昨日の夜にビデオミーティングを行い、昨日の試合で何が悪かったか何をどうしていくか話し合い今日の練習試合に望みました。
改善できた点もあれば新たに課題が見つかったところもあり、また、関西のハンドボールを肌で感じることができとても良い練習試合をさせていただくことができました。ありがとうございました。
無敗記録を残していた早関戦に黒星をつけてしまい、自分達の弱さ、甘さを痛感した関西遠征になりました。
インカレまで残り約3週間です。
今回の経験はもちろん、このチームで1年間経験してきたことを糧にインカレという大舞台で力を発揮できるよう最後まで頑張りたいと思います。
今回の遠征でお世話になった皆様本当にありがとうございました。
3年 川上智菜美
↧
November 6, 2016, 4:39 am
こんばんは!
昨日と今日の2日間、ナショナルトレーニングセンターにて大阪教育大学、筑波大学、東海大学、日本女子体育大学の方々と練習試合をさせていただきました。
インカレ前の貴重な時期にこのように様々な大学と練習試合を組んでいただき、チームにとって非常に良い経験をさせていただきました。
関係者の皆様ありがとうございました!!
インカレまでの練習回数が10回を切りました。
ここからさらに気を引き締めてチーム一丸となって頑張りたいと思います!
応援よろしくお願いします。
3年 川上 智菜美
↧
November 10, 2016, 1:11 am
こんばんは!
インカレ出発までちょうど1週間です。
今日の練習も終わり、残すところ5回の練習となりました。
インカレまでのカウントダウンを残り20回から1、2年生が作ってくれています!!
ツイッターの方で更新しているのですが、クオリティが高いものばかりなのでブログでも紹介したいと思います( ^ω^ )
今回は2年生が作ってくれた残り20回から12回を載せます!
残り20回 2年鳥平知穂作
![]()
残り19回 2年富永穂香作
![]()
残り18回 2年 島崎愛
![]()
残り17回 2年久保涼子
![]()
残り16回 2年金庭亜季
![]()
残り15回 2年江島朋夏
![]()
残り14回 2年伊地知華子
![]()
残り13回 2年井川花野
![]()
残り12回 2年高田紗妃
![]()
残りのカウントダウンカレンダーも楽しみにしていてください(^_^)
3年 川上智菜美
↧
↧
November 16, 2016, 1:29 am
こんばんは
本日が東伏見体育館で行われるインカレ前最後の練習でした。
最後まで詰めるところを詰めて大会に挑みます!
先日紹介したインカレまでのカウントダウンカレンダーの続き11回から1回までを紹介します!
1年生が作ってくれました(^ ^)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
11回、5回 1年楯如美 作
10回、4回 1年大沢アビ直美 作
9回、3回 1年 杉山 瑞樹 作
8回、2回 1年 北村 早紀 作
7回、1回 1年 加藤 凪紗 作
6回、1年 山本 彩椰 作
いよいよ18日、開会式
19日、初戦 vs大阪体育大学 です。
徳島の地で早稲田魂を魅せてきます!!
2年 久保涼子
↧
November 18, 2016, 6:34 am
こんばんは。
本日、徳島インカレ開会式が行われました。
私達は昨日徳島入りをして今日は朝からホテル近くの体育館で2時間程度練習をし最終調整を行いました。
いよいよ明日から試合が始まります。
相手は、去年の学生女王 大阪体育大学です。
12:30〜 徳島アミノバリューホールにて行われます。
最後まで諦めず、勝ちいきます。
ご都合がよろしければ会場に足をお運びいただき叱咤激励いただければ幸いです。
応援よろしくお願いいたします。
3年川上智菜美
↧
November 20, 2016, 2:46 am
こんばんは
昨日行われました、全日本学生ハンドボール選手権大会 第1戦 vs大阪体育大学 は
19-26(10-16,9-10)で敗戦いたしました。
応援ありがとうございました。
また、12月3日(土)に早稲田大学東伏見スポーツホールにおいて早慶定期戦が行われます。
ご都合がよろしければ会場に足をお運びいただき叱咤激励いただければ幸いです。
応援よろしくお願いします。
二年 久保涼子
↧
November 26, 2016, 8:00 pm
こんにちは!
インカレが終わり、昨日から12月3日にある早慶戦に向けて練習が始まりました。
早慶戦が4年生の最後の試合となります。
最後まで気を抜かずにチーム全員で頑張ります( ^ω^ )
![]()
練習後の女学生ショット
3年川上智菜美
↧
↧
November 28, 2016, 7:20 pm
こんにちは!
今日から、昨年も書いていただいたように4年生に4年間を振り返っていただいてブログを更新していただきます( ^ω^ )
最初はスポーツ科学部4年 副将正木優唯さんからになります!
よろしくお願いします(^_^)
3年 川上智菜美
↧
November 29, 2016, 3:32 am
↧
November 30, 2016, 12:46 am
こんばんは!
今回ブログを担当する4年の重田美優です。
私にとってハンド部での4年間は、間違いなく今までの人生で最も濃い4年間でした。
入部したての頃は、キャッチボールの練習が終わるとすぐに練習に放り込まれ、みんなが当たり前のようにメニューをこなしていく中、どうしたらいいかわからず、ただただ、怖くて、立っていました。
「すみません、教えてもらえませんか?」
今では何百回と言ったその一言が、当時は言えなくて、何故自分はこんなにも場違いなところにいるのか、ハンド部に入ったのは間違いだったのか、そんな考え方しかできませんでした。なんとか練習に入っても、パスキャッチさえまともにできず、チームに迷惑をかけ、泣きながら帰った日々を、今でも鮮明に覚えています。
それでも、ここで諦めたら、このあとの人生で困難にぶつかった時も、すぐに諦めるような人になってしまいそうな気がして、そんな人になるために早稲田に入ったわけじゃないと、必死でもがいていました。
あれから、4年が経ちました。長かったようで、短かったような気がします。
目標を達成するために必要な環境が整っていないなら、作ればいい。できないからといってすぐに諦めるのではなく、じゃあどうしたらできるようになるかと思考を切り替えること。自分が必要とされていないと思うのではなく、どうやったら必要な存在になれるのか、どうやったら現状を少しでも変えることができるのかを考えること。
当然、考えるのも嫌になるほど、逃げたくなる日もある。こんなことやって、何の意味があるのか、わからなくなることもある。そんなときも、とりあえず、目の前にあるもの、毎日の練習に全力で取り組むこと。そうすれば、自分の知らないところで未来は開けてくる。成功や失敗なんて後付けで、そこに行くまで何度勇気を振り絞ったか、逃げずに前に進んだかが一番大切。だから、どんなに辛いことがあっても、下を向かず、最高の経験をしていると思ってその状況をも楽しむこと。
数え切れないほどの壁に、ぶつかりながらも、それを乗り越える度に多くを学び、今は一皮も二皮も成長したと思います。
インカレが終わった直後は、引退という事実よりも、うまくいかなかったプレーの反省が真っ先に頭に浮かび、はやく練習したいと思いました。正直、まだまだうまくなれるという自信があるので、ここで引退するのは悔しい気持ちもあります。ですが、とても限られた時間の中で1からハンドボールを始めるということは、このような終わり方になるというある種のリスクを負うことも、覚悟していたつもりです。やりきった、というよりも、ベストを尽くした、というのが率直な気持ちです。
インカレという大舞台に立ち、王者相手に早稲田の一員としてプレーできたことは、最高の経験でした。
監督を始めとしたスタッフの方々、先輩方、後輩のみんな、同期の2人、家族、母校の先生方、たくさんの友達、自分に関わってくださった全ての方に、心から感謝しています。
本当にありがとうございました。
土曜日の早慶戦をもって、正式に引退となります。
毎日のように一緒にいた、大好きなみんなにもう会えないと思うと、想像していた以上に寂しい気持ちでいっぱいです。最後、一生懸命プレーし、次の代へ引き継ぎたいと思います。
応援よろしくお願いいたします!
![]()
今日の練習後の1枚
拙い文章でしたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。
↧