おはようございます(^_^)
日曜日はWAOと順天堂大学に来ていただき練習試合をしました。
今週には三重遠征があります。
秋リーグに向けて重要となる遠征なので、こちらで最大限練習してからお世話になる方々にチャレンジしてこようと思います!
日曜日の練習後、トレーナーの馬越さんに障害・外傷について講義していただきました。
今回の講義で障害予防の重要性やハンドボールをやる上で発生率が高い障害・外傷、そしてそれをしてしまった時のその後の取り組み方などを学びました。
いままでわかっているつもりだったことも怪我発生時などの映像を改めてみることで怪我の恐怖を再確認し、いかに障害予防やリハビリが大切かを理解することができました。
ハンドボールでも同じことが言えますが、ただ「やらされる」練習より「自分で理解して取り組む」練習の方が圧倒的に質の高い練習になるでしょう。
今回馬越さんに講義していただいたことで、チーム全員で障害・外傷についてある程度共通認識を持つことができました。
練習で取り組んでいるプリベンション(障害予防のトレーニング)もただなんとなくやるのではなく、意味を理解して自分自身のために今まで以上に真剣におこなっていこうと思います。
また、選手である限り怪我をしていても無理をしてでも練習や試合に出たい時があります。
しかしそうしてしまったら、その後のパフォーマンス低下やさらなる大怪我に繋がってしまう危険性があることを全員が再認識しました。
自分自身で理解すると同時に、チームメイトも怪我について理解し一緒にやっていけたらと思います。
馬越さんありがとうございました!!
もうすぐ秋リーグ、インカレと続くのでこれ以上大きな怪我がでないようにチーム一丸となって頑張ります!!
4年 川上智菜美